飼っている柴犬のドッグフードに炭パウダーを与え始めました。
キッカケはいつもドッグフードを買いに行くの柴犬専門のブリーダーが経営するダイゴ犬舎さんで商品を発見したからです。
興味を持ったので、炭パウダーの詳細を店主のじいさまから説明を聴いて良さそうなものだと思ったので使ってみることにしました。
以下につづく本文の根拠と結論はざっくりとこんな内容でまとめています。
- 柴犬専門ブリーダーショップで炭パウダーを購入
- 柴犬のドッグフードに炭パウダーを与え始めて約1ヶ月が経過
- お犬さまの体調に変化は無く感触は良い
- 主観だがお犬さまのうんちの周期が安定してきた
- 作り手の存在が明確な炭パウダーに関心を持つ
では読む価値がありそうだとご興味をいだだけたら続きをどうぞ!
愛犬のデトックスを期待して炭パウダーを購入
今回購入した炭パウダーはcotos黒(コトス)という木酢酸から作られた炭パウダーです。
購入したキッカケはドッグフードを購入するために実店舗の店頭でコトス黒を発見したからです。
[itemlink post_id=”4841″]
ちなみにこのお店は柴犬専門のブリーダーショップでぼくが小学生だった40年前にはすでに存在していたお店です。
ずっと経営が続く実績を評価の拠り所に、扱っておられるドッグフードにも信頼を寄せています。
コトス黒について
店頭で見つけたコトス黒に興味を持ったぼくは店主のじいさまにどんなものか説明を受け確認しました。
ざっくりまとめると下記の内容となります。
[aside type=”boader”] コトス黒について把握したこと- 毒素を排出するデトックス性(期待できるとの意味で受け止めた)
- 添加物は入っていない
- ドッグフードに振りかけるだけ
- うんちが軟らかいとか下痢の症状を緩和する用途で与える必要はない(質問での結果理解した)
コトス黒を使う理由としては身体から毒素を排出するところが大きな意味を持ちます。
〇〇の結果が得られると表現したいところですが、コトス黒についてはまだ期待値の段階です。
しかし木酢についてはぼくの生活環境ではすでに木酢酸液を活用してお犬さまのダニ予防などに役立てていて馴染みのある素材です。
【関連記事】>>木酢液でウイルスへの不活性化効果
ネットでも調べてみると炭や木酢酸液の用途や効果を伝える内容を確認できます。
炭パウダーが持つ毒素を排出する機能としては間違いないと判断できます。
そしてコトス黒をお犬さまに与えはじめて一か月が経過しました。
コトス黒を約1ヶ月与えた結果
およそ一か月が経過した時点でのコトス黒を柴犬に与えた変化について主観を述べます。
- お犬さまの体調に大きな変化はない
- コトス黒のトッピングで目立った食べ残しが増えることは無い
- うんちがやや黒くなる程度で下痢症状もない
ドッグフードにコトス黒をトッピングして以前より食べ残しが多くなった感じはありません。
じつは以前、コトス黒の姉妹品のミルコナ(以前はコトス白?だった。)を購入しドッグフードに与えてましたが、お犬さまには不評でした(あくまで主観です)。
[itemlink post_id=”4861″]コトス黒の与え方
コトス黒の商品説明にはドッグフード100gに対して3g混ぜるとあります。
我が家では小さじスプーンにひとさじ加えているだけです。
分量的にはほぼ目分量で、とくに工夫はしていません。
もちろん使うドッグフードはダイゴ犬舎さんの成犬用ドッグフードです。
[itemlink post_id=”4857″]
家のお犬さまは1食しか食べません。
この分量だと半年くらいで使いきる感じです。
炭パウダーを加えたドッグフードを普通に食べているのでこのまま継続したいと思っています。
コトス黒を与えた成果
約1か月コトス黒を与えてきてうんちの周期が安定してきたような気がしています。
あくまでそんな気がするという印象です。
与える前は丸一日うんちが出ない日もあったのですが、最近は朝か夕方のどちらかは必ずうんちが出ています。
うんちが一回だけの日も少ないくらいで、ほとんど一日2回のお散歩でうんちが出ています。
感触としては悪くないです。
(もちろんうんちの感触も)
炭材料の品質的な情報が欲しい
お犬さまの健康に炭パウダーを使うことで品質的なことに興味を持ちました。
なぜなら今回のコトス黒の原材料は木酢炭を利用しているからです。
もちろんコトス黒を販売するお店に品質的な疑念を持っているワケではありません。
ダイゴ犬舎の店主のじいさまは長い経験を持つ柴犬の専門家ですし、そんな意味でも信頼しています。
ただ木酢炭の原料がどんな木材から作られた炭なのかまでは商品に記載されていません。
木酢酸、炭粉と記載されるだけです。
気になってきたので木酢液と炭焼きについて確認しました。
木酢液について
木酢液は炭焼きを行うときの副産物となります。
つまり炭を作る場合に食用を意図した炭を原料としているかが気になるのです。
あくまで主観ですが、いろいろな木をごちゃまぜで燃やして作っている炭かもしれないです(疑念)。
動物とはいえ口に入れるものなのでできればどんな原料を使っている炭パウダーなのか知りたいです。
そこで作り手の存在が見える炭パウダーで安心して口に入れられる商品が無いのか調べてみました。
作り手の存在が見える炭パウダーが欲しい
調べてみるとどんな材料で作られた炭パウダーなのかを明確にしている商品がありました。
しかも犬も人間にも食用で利用できる炭パウダーです。
[itemlink post_id=”4842″]
[itemlink post_id=”4843″]
コトス黒を否定する気は毛頭ありませんが、口にいれる素材なだけに作り手が見える商品が安心できます。
もしコトス黒が自信ある素材で作られているなら詳細をもっと具体的に記載した方が絶対に良いと思います。
炭パウダーの活用で今後期待したいこと
犬に毒素のデトックスが必要なら人間も同じです。
けれどコトス黒はあくまでわんちゃん用に加える炭パウダーなので飼い主が食べることを想定されていません。
犬も人間もどっちも利用できる炭パウダーならいわゆる一石二鳥です。
愛犬の健康と長生きは飼い主にとってとても大事なことです。
でもですね、犬からしてみれば僕たちの健康も大事なんですよね。
彼ら(犬のこと)の面倒を見るのは飼い主の責任です、飼い主が健康でなければわんちゃんのお世話ができません。
なので炭パウダーとデトックスは犬と人間の両方で展開すべきと思いました。
素材も作り手もはっきりしている炭パウダーで自分と犬の健康を考えた生活を送っていきたいです。
我が家のお犬さまはコヤツです。
お犬さまのドッグフードがキッカケでダイゴ犬舎さまの炭パウダーに出会いました。
そして炭パウダーの出会いがデトックスに関心を寄せることになり、飼い主も同時進行で炭パウダーを活用すべきとの見解にたどりついた経緯を全力でまとめました。
ちなみにダイゴ犬舎のじいさまは車いすで何度もお店に行くぼくに何度ももう足は治らんのか?と会話を振ってきます。[/box]
コメント