ネット通販大手のアマゾンを日曜品の買い物やビデオオンデマンドを楽しめる有料会員のプライムサービスに加入して利用しています。
今さらですがAmazon Prime(アマゾンプライム)のメリットとデメリットを利用ユーザーとして意見をまとめて見ます。
アマゾンプライムとは?
通販サイトのアマゾンには有料のプライム会員に加入することで様々な機能とショッピングでの配送が無料になる特典が受けられます。
ではプライム会員の機能とメリットを書き出して見ます。
- アマゾンビデオが見放題
- アマゾンミュージックが聴き放題
- 送料無料
- 当日お急ぎ便が無料で利用できる
- お届け日時指定ができる
- キンドル電子書籍が月1冊無料で読むことが可能
- プライムフォトで写真を容量無制限で保存できる
- 家族にプライム特典を共有できる
・・・などなどの特典がピックアップできますが今後さらに新しい利用サービスが拡大していくと推測します。
これらのサービスが2019年現在では月額400円、年払いでは3900円で利用できます。
ネット通販に抵抗感のないご家庭や個人さまであれば日用品や生活必需品をアマゾンの利用にあてるだけで買い物に出かける時間と交通費が節約できるでしょう。
Amazonでのお買い物の支払いはクレジットカードを使わない代引き払いコンビニ払いなどが利用できます。
しかしAmazonプライムの加入と会員費はクレジットカード払いか携帯電話契約の決済方法の二通りしかありません。
もしクレジットカードをお持ちでなければこの機会に用意しておくの良いかも知れません。
Amazonから専用のクレジットカードも案内されていてカード発行で2000円分のポイントプレゼントの特典を受けることができますよ。
アマゾンプライムのメリット
上記で取り上げた特典を含めぼくの生活環境のなかで感じているメリットをまとめてみたいと思います。
◇急いで商品が欲しい時に役立つ翌日配達
じつは先日お嫁ちゃんがいよいよアイフォーン5sを持つことになりました。
画面が割れたやすいiPhoneを保護ケースなしで使うのは不安ですからぼくが気に入っている多摩電子工業製のスマホカバー【EPROTECT】を緊急で注文しプレゼントしました。
もちろんAmazonプライム会員なら送料が無料となります。
夕方の6時までにAmazonに注文すれば翌日に商品が届くAmazonプライムのスピード感はありがたく感じます。
◇アマゾンと楽天の比較
アマゾンのプライム会員に加入するまでは楽天市場を利用していましたがやはり送料が発生する商品が多い印象です。
プライム商品なら早ければ翌日に商品が届くのも大きな魅力ではないでしょうか?
楽天市場にも明日楽という同じような意味のサービスがありますが例えば金額が¥5000以上なら送料無料などの条件が発生します。
ですがアマゾンプライムならプライム対象商品なら無条件で送料が無料になります。
このような比較からぼくはアマゾンプライムを評価しています。
アマゾンプライムの加入は1ヶ月間は課金なしでプライム特典を楽しめます。
とりあえず30日間ほど試してみて継続を検討することも可能です。
さて自分にとってもっとも魅力的だったのはビデオと音楽が見放題、聴き放題という特典です。
アマゾンプライムビデオの作品
◇昭和世代にはたまらないロボットアニメ【機動戦士ガンダム】
プライムビデオではテレビシリーズの機動戦士ガンダムが全話閲覧可能です!(2019年1月現在)。
自分は初代ガンダムで興味は止まっているので劇場版3部作がばっちり観ることができたのでもうそれでご満悦です。
これを機会にガンダムシリーズの作品をすべて制覇できるかもしれません。
◇桜井幸子/真田広之主演版高校教師
このころのTBSのドラマシリーズは面白いのが多かったなあと思い出す「高校教師」。
主演はもちろん桜井幸子さん真田広之さんの作品がいちばんだとぼくは評価しています。
ウェットな昭和の時代を引きづるような切なくてやりきれない禁断の関係がてんこ盛りのストーリー。
ラストシーンはあまりにも悲しく刹那すぎる。
ちなみに刹那って言葉は仏教用語で時間を表す意味なんですってね。
◇三上博史主演版下町ロケット
記憶に新しいTBS日曜劇場ドラマの下町ロケットには阿部寛さん出演の作品しか見てなかったのですが、三上博史さん出演の作品がwowwowで放送され存在してことは知りませんでした。
出演者が変わることでまた違う印象を与えてくれそうで楽しみな作品です。
◇常盤貴子・豊川悦司主演愛してると言ってくれ
こちらも大人気ドラマ「愛してると言ってくれ」。
主題歌もヒットしたドリカムのLOVE.LOVE.LOVEでご存知の方も多いはず。
豊川さんが演じる聴覚障害を持つ新鋭画家と出会った劇団員の常盤貴子との間で芽生える恋愛ドラマ。
やっぱり見返すと面白くてついつい全話観てしまう面白さが詰まっています。
ほかにも見応えのある映画や過去話題になったテレビドラマシリーズなどを視聴できます。
ロックギタリストを目指すならぜひ聴いておきたい名盤揃いのプライムミュージック
大してうまく弾けるワケでもないくせに僕はエレキギターが大好きで現在3本のエレキと1本のアコースティックギターを所有しています。
ロックを聴き始めたのは中学2年か3年ぐらいの年齢だったのですがその時代が1980年代ということもありやはりいまでも聴き心地の良い音楽というのがVan Halen(バンヘーレン)やデュラン・デュランだったりします。
さてそんなぼくは20歳になるころギターを始めようと決意しいろいろと古いロックバンドやミュージシャンを聴きはじめました。
例えばオールマンブラザーズバンドやレイナード・スキナード、ザ・ビートルズなどのCDを買い集めました。
要するにロックギターの演奏を学ぶうえで古い60年代以降のミュージシャンやロックバンドの名盤はギターをやるうえで欠かせません。
そうした歴史の洗礼を受け現代まで評価されてきた過去の偉人達が残した名盤が素晴らしいことにアマゾンプライムのサービスのひとつプライムミュージックで楽しめるのです。
これはスゴイことだと思いませんか?
ビートルズのほぼ全アルバムや2018年11月から公開されたイギリスのロックバンド【クイーン】を題材にした映画「ボヘミアンラプソディ」が現在大ヒットしていますがこのクイーンのアルバムも数点プライムミュージックで視聴できるのです。
ほかにもエリッククラプトンがオールマンブラザースバンドのギタリスト【デュアン・オールマン】と演奏した音源が記録される超名盤【デレクアンド・ザドミノス/いとしのレイラ】も視聴可能です。
もちろん往年のロック以外のあらゆるジャンルと年代の楽曲が楽しめます。
この記事のアイキャッチ画像に掲載した写真は60年代後半に活躍した女性シンガーのジャニス・ジョップリンが残した名盤【チープスリル】ですが、このジャニス・ジョップリンの作品をいくつかプライムミュージックで聴くことができます。
もしぼくがお金が自由に使えなかった若い頃にこんなサービスがあればどんなにうれしかったことでしょう。
こんな名盤がたくさん詰まったプライムミュージックがたった月額¥400(年払い¥3,900)で楽しめるのですから羨ましいとしか言いようがありません。
[amazonjs asin=”B07CF6WS1V” locale=”JP” title=”いとしのレイラ”]アマゾン【Fire TV Stick】の活用
液晶テレビで映画作品や動画などをストリーミングできるアマゾンの【Fire TV Stick】があればプライムサービスのメリットを最大化できるのはご存じでしょうか?
大画面でプライムビデオを視聴できるのはもちろんのこと、他のビデオオンデマンドサービス(VOD)もこのFire TV Stick(ファイアTVスティック)で視聴することが可能です。
先ほど紹介したプライムビデオで視聴できるドラマなどはこのファイアTVスティックがあれば大きな画面で楽しめます。
レンタルビデオでDVDを借りに出かけける必要もなく自宅だけで完結する作業ですからメリットは大いにあります。
下記の記事でfireTVstickについてまとめています。
【関連記事】fireTVstickのメリットと設定方法!大画面TVでビデオオンデマンドが楽しめる?
このfireTVstickの使用は当然ながらインターネット環境が必要です。
ほとんどのご家庭が光ネット回線を契約されていると思いますが、中にはモバイルルーターなどの光回線を利用されている方もいらっしゃるでしょう。
じつはぼくも光回線ではないWiMAXホームルーターでネット環境を整えていますがこのワイマックス回線で問題なくファイアTVスティックを楽しむことが出来るのでご安心ください。
ワイマックス製ホームルーターはL01sを活用していますが画面がフリーズすることなく問題稼働しています。
下記の記事でワイマックスについてレビューしています。
【関連記事】カシモワイマックスからホームルーターL01sを契約!カシモを選ぶメリットとデメリットを徹底評価!
パソコンやスマホと同じようにfireTVstickにはOSで稼働しているので定期的にアップデートが案内されていないか確認しておくことをおすすめします。
アレクサが利用できる
fireTVstickを使うことで得られるメリットとしてAIの【アレクサ】を利用できることではないでしょうか?
ぼくはfireTVstickの第1世代を購入し現在でも使っているのですがアマゾンのアップデートでソフトウェアにAlexa機能が追加されました。
ですので以前ならリモコンで音声検索だけの機能だったのがAlexa対応になってからはモニター上でもAlexaが機能している状態で楽しめるようになっています。
◇アレクサアプリをスマホで使うメリットspan>
スマホにアレクサアプリをインストールしておけばスマホからアレクサ機能を利用できます。
クルマで長距離ドライブで移動するときはスマホからアプリを立ち上げてAlexaに呼びかけるだけでAmazonミュージックのライブラリーより好きなバンドやミュージシャンの楽曲を検索できますからとても便利です。
もちろんプライムミュージックアプリからでもアレクサの機能が装備されているのでプライムミュージックを便利に楽しむならアレクサは必須です。
長距離ドライブの移動や家族とのおでかけの時アイフォーンとカーステレオをUSBケーブルで接続しておけばアレクサから楽曲を音声検索できます。
運転前にアレクサアプリを立ち上げておけばハンドルから手を離さずに音声でアレクサに呼びかけるだけで楽曲を流したり検索できるので運転操作の安全性も保つことが出来ます。
クルマ以外での利用環境ではBluetooth機能を装備したスピーカーがあればさらに効果を発揮します。
Bluetoothスピーカーにペアリングしてスマホからアレクサに呼びかけることでリビングやオフィスなど、どこでもすぐにお気に入りの音楽が再生されます。
◇Amazonエコーがあればさらに便利
もうスマートスピーカーはお使いでしょうか?
AI(人工知能)が搭載され話しかけるだけで照明や家電の操作ができるスマートスピーカーが家電量販店でも陳列され話題になってきました。
そしてAmazonプライムに加入しているユーザーさんであればスマートスピーカー【Echo(エコー)】が自宅にあればさらに便利になります。
スマートスピーカー【Echo】自体がオーディオスピーカーの役割を果たしているのでわざわざ別途ブルートゥーススピーカーを買い揃える必要はありません。
エコードットであればサイバーマンデーなどのAmazonのキャンペーンで定価よりもずいぶんと安い価格で購入できますので2000円ほどのブルートゥーススピーカーを買うのと同じくらいの金額で手に入ります。
スマートスピーカーとAIの導入を検討するならその機会がチャンスですね。
そんな知ったかぶったことを言うオマエはEcho Dotをじゃあ購入したのかと言うと実はまだ持っていません。
じつは今ぼくの家では借り物のブルートゥーススピーカーが活躍しプライムミュージックの楽曲検索をiPhoneのアレクサアプリからスマートスピーカーと同じような指示を投げかけて活用しているので今のところAmazonエコーは必要ありません。
スマホのアレクサアプリからも同じ使い方が可能ですしスマートプラグを家電に接続しアレクサアプリに設定すればスマホで家電の操作ができるようになります。
でもブルートゥーススピーカーが利用できなくなればEchoDotが必要となるでしょう。
アマゾンプライムのデメリット
アマゾンプライムのデメリットとして不満に感じる点を書き出します。
じつはプライムビデオとプライムミュージックの作品がずっとライブラリに存在し視聴できるわけではありません。
ある程度の期間が過ぎるとライブラリから姿を消してしまうことがあるのです。
惜しかったな観ておけば良かったと思っているうちにいつの間にかライブラリに復帰していることも多いです。
ですのでプライムビデオなど定期的にチェックして面白ろそうな作品や「この映画ずっと前から気になっていて観たかった!」と思うような作品を発見したときはすぐに観るようにしています。
残念ながら最新の話題作品はプライムサービスのライブラリには少ない印象です。
けれどHulu(フールー)とU-NextのVODサービスを二つほど利用した経験からそれほどこの2つのVODサービスがずば抜けて最新作を取り揃えているよう感じません。
Amazonプライムよりも月額料金も高いですし最新作と紹介される映画の視聴は追加料金も発生するのでコスパに優れている印象はありません。
その点Amazonプライムは月額400円の範囲で随分楽しめるのでコスパ的には優れていると言って良いでしょう。
もちろん紹介される作品がむちゃくちゃ古いものばかりではなくAmazonプライムのオリジナル作品が観れることも大きな特徴です。
まとめ!アマゾンプライムの評価
年払いでプライムの利用料金を月額換算するとわずか325円です。
月に1冊雑誌や本など雑貨、生活用品を購入する場所をアマゾンで購入するようにすればアマゾンプライムに加入するメリットは得られます。
しかも送料は無料になるし、いちいち送料を気にせずネット通販を利用できるのも大きなメリットですよね。
しかもわざわざ買い物に行く時間や交通費、ガソリン代が浮くメリットもあるので送料無料になるアマゾンプライムの課金分は投資として十分なリターンをもたらしてくれるサービスだと言えるかもしれません。
ビデオ作品やドラマ、音楽が課金分だけで楽しめるのでそれだけで年額3900円以上の価値はあると思いました。
いかがでしょうか?
加入のご検討をされている方の参考になれば幸いでございます。
僕が使っているアマゾンプライムはこちらから30日間無料でお試しできます。
コメント